・ 朝食会場は、大広間でした。⇒ 午前7時30分過ぎ、爽やかな朝を迎えての朝食です。
・ 忍さんと寛子ちゃんは、ここから仙台の会社へ「ご出勤!」でして・・、荷物は車に置いて、仙台まで搬送します。
・ 廊下には、流紋焼の壺や花瓶が展示してありました。
・ 忍さんと寛子と、そろそろお別れの時刻です。ホテルのマイクロバスで、温泉駅まで送迎、そこからJRで郡山〜仙台
・ 送迎バスの出発時刻も気になってきました。。忍さんは、午後から仙台でお仕事です。
・ 我われも出発前に、記念撮影です。
・ 昨晩からお世話をして貰った、仲居さんです。
◆ 9時少し過ぎ、旅館を出発です。次の目的地は「大内宿」です。ここから30分ほどの距離です。
・ 山間の道を走ると、広い道に出ました。もう直ぐ「大内宿」です。
・ 宿場まちを早速、散策しました。
・ 花より団子? 何か食べています。。
・ このお店屋さんのご主人に、色々と教えて貰いました。
・ 宿場の中ほどまで歩くと、鳥居とその先に、資料館がありました。
◆ 居間と床の間です。
・ 囲炉裏とお風呂です。
・ 鎧兜と神棚です。
◆ 大内宿を後にして、会津へ戻る途中で、重力式堰止湖に立ち寄りました。(名前は不明?)
・ 自宅近くまで戻って来まして、多少時間があるので、美里町にある「あやめ苑」へ立ち寄りました。
・ 例年7月5日まで、あやめ祭りが開催されているとの事でしたが、終了していました。
・ 園内には水路があり、錦鯉が沢山泳いでいまして、餌をあげると一斉に集まって来ました!!
◆ このあやめ苑は、会津美里町・伊佐須美神社の外苑にあたります。
☆ 会津美里町・伊佐須美神社 の詳しい事は、ここから。
☆ また、Google検索より、:↓
伊佐須美神社外苑の「あやめ苑」では、毎年6月15日〜7月5日まで「あやめ祭りが盛大に開催され、150種10万株のあやめが色とりどりに咲き誇り、多くの観光客で賑います。
◆ 「あやめ苑」を後にして、松本さまの自宅へ11時過ぎに到着しました。
⇒ 案内をして頂きました、壽昭・お父さまと、お別れです。『お世話になりました!』
⇒ ここからは、家族・3人の旅(郡山へ戻り、渡辺ご夫婦と再会)です。
⇒ その後の様子は・・・> ここからも。